翌日は、前日迄とは打って変わってまあまあ良い天候。
軽く朝食を摂った後、山形城(霞城公園)へGO!

左上:書籍とかで良く見掛ける、有名な最上義光(★★3・2・2・独眼流政宗評価)公の像(逆光…orz)
説明板によると、鎧兜は時代考証を全く考慮していないとの事……( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \(まあ、良いけどね・・・)
右上:東大手門の水堀・左手に見えるは山形新幹線の線路(堀の一部でも使用してるのだろうか?)
左右下:本丸・明治期の帝国陸軍歩兵第三十二連隊の駐屯及び、戦後の公園化に伴って破壊・改変された本丸周辺遺構を復元中。

 ……最上義光って、最上中興の祖とは言うけど。個人的には、関ヶ原の時の上杉家に対する形振り構わない卑屈な態度とか、あんまりパッとしない印象が強いんだけどなぁ。戦国群雄伝でも余り使えないし、大河ドラマでも陰険な感じが・・・w

 お次は、そのパッとしない最上義光最大の見せ場(なんじゃないかな?)出羽の関ヶ原にて、“あの”名将(と言われている)直江兼続率いる上杉勢の侵攻を阻んだ事(だけ)で有名な長谷堂城に行って見た。

左上:腰郭から見上げる本郭(円形状の郭が幾重にも重なるような構造の縄張が良く分る城跡だった)
右上:本郭・妙に整備されていたのは、来年の大河ドラマ対策か?(↑いやここ負け戦だろ!?ww)
左下:本郭から見た山形城方面
右下:本郭直下から春日神社方面へ続く手摺付きスロープ。バリアフリー対策??(笑)こんなコンクリ舗装なんかすると、経年劣化とか苔が生えたりして、滑りやすくなりかねないと思うのだが・・・

 以外にもこの城、群雄伝「戦国のいちばん長い日」ではオミットされてるのね?まあ、山形城にも程近いから仕方が無いと言った所か?
因みに、守将だった志村光安(ゲームでは高治)は一応ユニット化されており(★3・2・3)同作品の御館様と同じ能力だったりする。(直江兼続は「★3・3・4」…参考までに)

そして一気に越後へ強行軍
平林城居館部
上杉の家臣色部氏の居城らしい(関東制圧では色部長資「★無しの3・1・2」ってユニットがあるけど、関係在るんだろうな?きっと)
後背にある詰の城の要害部は、行ったら確実に体力的に死ねるので(私が)、断固拒否させてもらいました。

左上:入り口・意外にも、家族連れやグループでハイキングに来ている人が多かったのに驚いた(多分要害部に行ったんだろうな)
右上:居館部外周の土塁・2〜3mもあったろうか?周りの堀の分結構高く感じた。
左下:主殿と二の郭を隔てる「箱堀」・破線で描いてみたとおり何となく箱っぽいが、堆積物もかなり有ると思うのでかなり怪しいw
右下:主殿……案の定雑木林にしか見えぬ。

居館部だけでも充分楽しめる良き城跡でした(要害部へ行くには、一時間程は掛かると言う事らしい…((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル)

新発田城
新発田重家の乱や、戊辰戦争でも攻防があったらしい。

左上:表門
右上:復元辰巳櫓
左下:新発田城の本丸部の殆どは陸上自衛隊第30普通科連隊の駐屯地が占めており、総て観てまわる事はできない。
右下:自衛隊駐屯地部にある復元三階櫓。当然立ち入りは出来ない。

 何でも、ここ新発田城辰巳櫓の管理責任者が、「あの」堀部安兵衛の父親だったそうで、櫓が火災に遭って浪人してしまったそうな。・・・忠臣蔵の意外なエピソードではある。

 大分日も傾いてきたが、この日のラスト笹岡城
上杉家家臣、山浦国清の居城だったとか、先の新発田重家の乱の際に景勝側の前線拠点に使用されたとか言う事だそうな。

左上:本郭跡・児童公園と化してしまい遊具が・・・(元は小学校の敷地でもあったそうな)
右上:本郭の土塁・これは虎口なのか???
左下:本郭から二の郭の途中にある堀・竪堀との事だが、さて?
右下:良く分んないけど何処かの郭・土塁様の縁にお地蔵様がズラリと。お寺さんの裏手にもなってるらしく、この奥の郭にも墓がズラリとあった。時間的に薄暗くなってきただけにちょい不気味だったりw

この日はここで終了。
お宿は新潟駅の程近く。夕食は新潟に来て何故か牛タンw
その日の酒は、宿に行く途中で購入した久保田の翠壽なる旨い酒を頂く。